京都府麺類食普及会 第61回定時総会 開催!!
令和7年6月25日(水)京都府麺類食普及会は京料理 六盛にて、第61回定時総会を開催した。午後5時より総会が始まり、岩尾孝太郎副会長の司会進行により、開会の辞が述べられる。三嶋吉晴会長の会長挨拶があり、引き続き議事に入る。議長は規約7条により、会長が議長になり、議事に入る。
第1号議案 令和6年度事業報告 河村浩也副会長
第2号議案 令和6年度決算報告 山村訓弘会計 令和6年度会計監査 木村達也会計監査
第3号議案 令和7年度事業計画(案) 河村浩也副会長
第4号議案 令和7年度収支予算(案) 槙村昌浩会計
以上、各議案とも全員一致にて原案通り可決承認され、議事は終了しました。吉川忠雄副会長の閉会の辞をもって、第61回定時総会は無事終了しました。 第2部の研修会は午後5時30分から一般社団法人京都市食品衛生協会専務理事 太田眞一様を講師に『食物アレルギーについて』を演題とし、開催されました。アレルギーに対する知識の確認・お店の対応・食物アレルギーによる事故例などわかりやすく説明していただき、有意義な研修会でした。 その後、第3部懇親会が午後6時15分から岩尾孝太郎副会長の司会で始まる。三嶋吉晴会長の開宴挨拶、谷口友昭副会長(普及会)の挨拶があり、三宅正晃幹事の挨拶と乾杯のご発声により、宴に入る。しばしの歓談とおいしい料理で時間のたつのも忘れてしまうほどである。堀部勝也相談後の閉宴の挨拶をもって、本日の普及会総会・懇親会は無事閉会となりました。(記 : 報道部)
カスタマーハラスメント対策の研修会に参加!!
令和7年9月17日(水)、東京・ベイサイドホテル アジュール竹芝にて、全国麺類生活衛生同業組合連合会と(一社)日本麺類業団体連合会の役職員・賛助会員の研修会が開催されました。当日は、研修会に先立ち、産業貿易センターで開催中の第62回2025麺産業展も視察しました。研修会では、「カスタマーハラスメント対策のための人材育成」をテーマに人財アシスト代表の山田泰三氏が講演。現場での対応策や従業員保護の重要性について分かりやすく解説してくださいました。また、直前の理事会に出席された三嶋理事長も同席されました。終了後の懇親会では、新潟、神奈川、千葉、静岡の事務担当者の方々と組合運営や現場の課題について意見交換し、有意義な交流の場となりました。 (記 : 事務局長 藤川)

青年会だより 白熱のボウリング大会!!
令和7年9月25日(木)、ラウンドワン河原町店にて、青年会主催のボーリング大会を執り行いました。正会員、賛助会員合わせて参加者は16名。堀部会長の始球式のあと、それぞれのレーンで熱い熱戦が繰り広げられました。優勝は森島さん(福島鰹)、準優勝は麻田さん(福島鰹)、3位は大椙さん、特別賞は中塚さん。 青年会といたしましては、交流会やボーリング大会等、レクリエーション活動を通じて会員間の親睦や新規組合員様の獲得に繋がればと考えております。今後ともご参加の程よろしくお願い申し上げます。最後になりますが、賞品をご協賛いただきました企業様・個人様、誠に有り難うございました。(記 : 青年会報道部)













